- 令和7年第4回(6月)定例会
- 6月25日
- 代表質問
|
1 市政運営についての所信
(1)地方創生の推進について
人口減少対策や地域活性化を図るうえでの交付金の活用について、その具体的な取組や施策を問う
(2)ながさきピース文化祭2025について
ながさきピース文化祭2025は、全国から多くの方々が集まる大きな文化のイベントであり、諫早市にとっても地域の魅力を発信する絶好の機会であるが、例えば、諫早駅前にある、国の重要文化財に指定された眼鏡橋のモニュメントやのんのこ皿踊り像などの活用や、地域の象徴的な文化資源の活用と併せて、全国的に知名度の高い文化人や著名人、さらには観光資源として注目を集めているフルーツバス停などを活かした情報発信の取組について、市の考えを問う
2 活力あるしごとづくりについて
(1)活力あふれる商工業の振興と雇用の創出
市長就任後において、京セラ株式会社等の企業誘致に成功され、今後、新たな産業団地として企業誘致を図っている「(仮称)諫早平山産業団地」については、造成工事や周辺市道の整備が進められようとしているが、企業誘致の進捗状況はどうなっているのか、また、受け入れに当たって重要となる工業用水の確保や交通アクセスの整備について、現状と今後の対応方針を問う
3 魅力あるまちづくりについて
(1)快適なまちづくり
諫早市は県央に位置する交通の要衝であり、島原道路の整備は地域全体の利便性向上につながる重要な事業と考える。その他市内においては、国道34号貝津町交差点や国道207号宇都町交差点付近では慢性的な渋滞が続いているが、諫早市全体の交通課題について島原道路の整備と併せて、どう対応するのか見解を問う。 |
 |
- 令和4年第5回(12月)定例会
- 11月30日
- 一般質問
|
1 自然を生かした観光資源について
2 市道整備について
3 里山保全について
4 子育て支援について |
 |
- 令和4年第3回(6月)定例会
- 6月15日
- 一般質問
|
1 一般県道諫早外環状線について
2 西九州新幹線の開業に伴う運行ダイヤ等の変更について
3 諫早駅を起点とした散策・観光ルートの整備について
4 積極的な観光振興策について |
 |
- 令和3年第7回(12月)定例会
- 12月3日
- 一般質問
|
1 新しい林業について
2 森林環境教育について |
 |
|
1 国の重要文化財眼鏡橋が架かる公園内の池の透明度について問う
2 諫早市の経済活性化対策を問う |
 |
- 令和2年第5回(12月)定例会
- 12月2日
- 一般質問
|
1 商業タウンについて
2 テレワーク時代の新しい働き方について
3 シュガーロードの日本遺産認定について |
 |
- 令和2年第3回(6月)定例会
- 6月17日
- 一般質問
|
1 新型コロナウイルス感染症対策について
2 西諫早地区の現状について |
 |