|  | 1 残骨灰について 2 ごみ処理施設の組織構成について
 3 (仮称)ゆめタウン諫早の工事の進捗状況について
 4 名切地区の交通事情について
 5 妊産婦の歯科健診について
 |  | 
																													
					| 
							令和7年第4回(6月)定例会6月25日代表質問 | 1 市政運営の所信について (1)本年1月の国会における施政方針において、地方創生の推進に向けた交付金の倍増が示された。本市においても、この交付金を活用し、人口減少対策や地域活性化など、地方創生につながる取組を積極的に実施していくとあるが、どのような交付金があり、地方創生のため、どのように使うのか考えを伺う。
 (2)令和8年度から始まる第3次総合計画で人口減少や少子高齢化対策の策定のため、市民アンケートを幅広い年代の方に行っているようだが、そのアンケートはどのような結果であり、どう感じているかを伺う
 2 輝くひとづくり
 (1)こころ豊かなひとづくり
 子どもの読書活動の推進
 本年3月に策定した「子どもの読書諫早プラン」に基づき、家庭や地域、学校、図書館での子どもの読書活動の推進に努めるとあるが、子どもの読書についてはこれまでも様々な取組が行われていた。それらの成果と課題もあると思うが、「子ども読書諫早プラン」とはどのようなものか伺う。
 3 魅力あるまちづくり
 (1)安心なまちづくり
 健康づくりと保健・医療の充実
 がん患者による外見の変化を補整するための費用を助成するとあるが、どのような対象で、どのような補整具に助成するのか、また、助成額はいくらか伺う
 |  | 
																													
					| 
							令和7年第1回(2月)定例会2月12日一般質問 | 1 認可外保育施設第2子無償化について 2 マイナンバーカードについて
 3 外国人労働者について
 4 介護保険の保険者努力支援制度について
 |  | 
																													
					| 
							令和6年第6回(12月)定例会12月4日一般質問 | 1 子宮頸がん撲滅に向けた仕組み作りについて 2 新型コロナワクチンの接種について
 3 ヒアリングフレイルチェックの導入について
 4 マイナ保険証への移行について
 5 GIGAスクール構想のタブレット更新について
 |  | 
																													
					|  | 1 公共施設における授乳室の環境整備について 2 小学校と学童クラブとの連携について
 3 人工喉頭装着者の支援について
 4 千々石ミゲルの墓所推定地について
 5 原爆犠牲者慰霊祭について
 |  | 
																													
					| 
							令和6年第4回(6月)定例会6月19日一般質問 | 1 2026年秋開業予定のゆめタウンとの協定について 2 高齢者の補聴器について
 3 ストーマの日常生活用具給付金の増額について
 4 残骨灰について
 5 福祉系大学の誘致について
 |  | 
																													
					|  | 1 子育て支援について 2 産後ケアについて
 3 子育てに関するICTの活用について
 4 障害児の移動支援について
 5 心の教育について
 |  | 
																													
					| 
							令和5年第7回(12月)定例会12月1日一般質問 | 1 児童館について 2 小・中学生の学力低下について
 3 自転車通学について
 4 子育て支援員の増加について
 5 安心カード(救急医療情報キット)について
 |  | 
																													
					|  | 1 子宮頸がんワクチン接種について 2 産後ケアについて
 3 介護保険認定のサービス利用について
 4 障害児のタクシーチケットについて
 5 動物の飼育・愛護活動について
 |  | 
																													
					| 
							令和5年第5回(6月)定例会6月15日一般質問 | 1 同時在園児の保育料について 2 病児病後児保育事業について
 3 男性の育児環境の整備について
 4 聴覚障がい者の保健指導について
 |  | 
																													
					|  | 1 県立総合運動公園わいわいプールの今後について 2 文化系のクラブ活動に対する助成金について
 3 包括的な相談体制の充実について
 4 小・中学校でのいじめ対策について
 5 女性活躍推進事業について
 |  | 
																													
					| 
							令和4年第5回(12月)定例会11月30日一般質問 | 1 HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)について 2 出産・子育て応援交付金事業について
 3 高齢者・障害者の緊急通報システムについて
 4 高齢者の認知症見守り事業について
 |  | 
																													
					|  | 1 名切地区の通学路について 2 喜々津駅のサービス向上について
 3 百日紅公園の平和拠点としての整備維持について
 4 ストーマ装具等の日常生活用具給付事業について
 5 高齢者ごみ出し支援について
 |  | 
																													
					| 
							令和4年第3回(6月)定例会6月17日一般質問 | 1 多良見クリーンセンターの跡地利用について 2 アピアランス(外見)サポートについて
 3 帯状疱疹ワクチン接種について
 4 大規模小売店舗への対応について
 5 小・中学生に配付されている生理用ナプキンについて
 |  | 
																													
					| 
							令和4年第2回(3月)定例会3月3日一般質問、決議 | 1 千々石ミゲルの発掘調査後の取組について 2 学校給食における有機野菜の利用の実現について
 3 諫早市のヤングケアラーの実態と支援について
 4 市のキャッシュレス決済について
 5 直飲み型冷水機について
 |  | 
																													
					| 
							令和3年第7回(12月)定例会12月2日一般質問 | 1 子宮頸がんワクチンについて 2 ストーマ装具等の日常生活用具給付事業について
 3 旧多良見クリーンセンター解体後の跡地利用について
 4 子育て世代包括支援事業について
 5 自転車通学の女子の服装について
 |  | 
																													
					|  | 1 地域猫活動について 2 乳がん検診について
 3 成年後見制度について
 4 良質な給食の実現について
 5 香害について
 |  | 
																													
					|  | 1 生理の貧困について 2 災害時の液体ミルクの備蓄について
 3 公共料金等のキャッシュレス支払いについて
 4 諫早市の癌検診の項目への前立腺がんのPSA検査の導入について
 5 指定学校変更制度に伴う通学路の整備について
 |  | 
																													
					| 
							令和3年第1回(2月)定例会2月24日一般質問 | 1 住宅火災後の生活再建に向けての支援について 2 子宮頸がんワクチンの情報通知について
 3 一時生活支援事業について
 4 新型コロナウイルス感染症の医療対策について県が示している内容を問う
 |  | 
																													
					| 
							令和2年第5回(12月)定例会12月2日一般質問 | 1 名切地区の通学時の安全確保について 2 成年後見制度について
 |  | 
																													
					| 
							令和2年第4回(9月)定例会9月11日一般質問 | 1 新聞報道の市長コメントについて 2 令和2年7月豪雨時のコロナ禍での避難について
 3 防災士について
 4 避難所開設について
 5 災害時の情報収集と活用について
 |  | 
																													
					| 
							令和2年第3回(6月)定例会6月17日一般質問 | 1 新型コロナ感染症禍での災害発生時の避難対策について 2 新型コロナ感染症発生時の行動計画(コロナタイムライン)の作成について
 3 産後ケアについて
 |  | 
																													
					| 
							令和2年第1回(3月)定例会3月10日一般質問 | 1 産後ケア事業について 2 HPVワクチンについて
 3 ロタウイルスワクチンについて
 4 名切地区安全対策について
 |  |