※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImlzYWhheWEtY2l0eV8yMDI0MDIyOF8wMDEwX2tpdGFqaW1hLW1vcml5dWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2lzYWhheWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pc2FoYXlhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWlzYWhheWEtY2l0eV8yMDI0MDIyOF8wMDEwX2tpdGFqaW1hLW1vcml5dWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaXNhaGF5YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImlzYWhheWEtY2l0eV92b2RfMTYwNCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第2回(3月)定例会
- 2月28日 代表質問
- 新生クラブ 北島 守幸 議員
1 健やかなひとづくり
(1)小長井地域の学校改革について
学校建設候補地の決定を受け、今後の「義務教育学校」への一連の推進をのぞむと共にモデル校実現への流れを注視する。次代を担う子ども達への思いを問う。
2 地域特性を活かした農林水産業
(1)林業の振興について
ア 森林環境譲与税を生かした事業開始において、森林保全と経営管理及び担い手育成について問う
イ 整備計画は何年を目途としているか
ウ 経営という観点からの指針はあるか
3 快適なまちづくり
(1)土地利用政策の検討について
「諫早市の新しい都市計画」の推進過程において、本年2月6日、「長崎県都市計画審議会での整備方針見直し承認」(2014年以来の見直し)とある。本市の方針が決定すれば次回以降の県の審議会への上程となるのかを問う。
(2)生活基盤の整備促進について
ア 令和6年度からの事業費増額は、実質増額(支援強化)となる額なのか問う
イ 支所ごとの予算の考え方について問う
(3)幹線道路網の整備について
有明海沿岸道路において、近隣県・市・町と連携し世論の喚起を盛り上げたいが促進計画等の展望を問う
(1)小長井地域の学校改革について
学校建設候補地の決定を受け、今後の「義務教育学校」への一連の推進をのぞむと共にモデル校実現への流れを注視する。次代を担う子ども達への思いを問う。
2 地域特性を活かした農林水産業
(1)林業の振興について
ア 森林環境譲与税を生かした事業開始において、森林保全と経営管理及び担い手育成について問う
イ 整備計画は何年を目途としているか
ウ 経営という観点からの指針はあるか
3 快適なまちづくり
(1)土地利用政策の検討について
「諫早市の新しい都市計画」の推進過程において、本年2月6日、「長崎県都市計画審議会での整備方針見直し承認」(2014年以来の見直し)とある。本市の方針が決定すれば次回以降の県の審議会への上程となるのかを問う。
(2)生活基盤の整備促進について
ア 令和6年度からの事業費増額は、実質増額(支援強化)となる額なのか問う
イ 支所ごとの予算の考え方について問う
(3)幹線道路網の整備について
有明海沿岸道路において、近隣県・市・町と連携し世論の喚起を盛り上げたいが促進計画等の展望を問う