※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImlzYWhheWEtY2l0eV8yMDIzMDMwMV8wMDIwX2tpdGFqaW1hLW1vcml5dWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2lzYWhheWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pc2FoYXlhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWlzYWhheWEtY2l0eV8yMDIzMDMwMV8wMDIwX2tpdGFqaW1hLW1vcml5dWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaXNhaGF5YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImlzYWhheWEtY2l0eV92b2RfMTUwNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第2回(3月)定例会
- 3月1日 代表質問
- 新生クラブ 北島 守幸 議員
1 子育て支援について
(1)「健やかなひとづくり」について、「全国的に少子化が進行する中、持続的で活力ある地域社会を創るためには、未来への投資として子育て支援の充実が必要不可欠」として「子育て支援の充実」を掲げているが、少子化対策としての子育て支援について、認識している課題とこれからの方向性は。
(2)児童生徒の心身の健全な発達のためには、子どもたちの心の充実についての指針、ふるさとへの思い、トラブルがあった際の心のケア等も重要である。首長としての心構え及び具体策を問う。
2 「スポーツのまち諫早」の推進について
本市は、スポーツパークいさはや、本明川ボート練習場など「スポーツのまち諫早」として充実した環境を有している。施政方針において「体育施設やプロスポーツが身近にある本市の財産を生かした交流事業を充実」するとあるが、より充実した環境で多くの大会や合宿が開催されるよう、スポーツパークいさはやに雨天時も練習できる野球の室内練習場を設置できないか問う。
3 本市の土地利用政策について
(1)市街化調整区域の廃止について、市議会が開催した議会報告会において意見交換をしたところ、参加した市民からは否定的な意見が多く出た。「土地利用政策の検討」については「市街化調整区域の廃止を含めた総合的な検討を進める」としているが、慎重かつ丁寧な研究、検討を望む。この件に関する市長の姿勢を問う。
(2)市街化調整区域の廃止について、地区を限定して局地的に詳しく影響を研究・検討してみてはどうか
(3)「農振農用地区域についても現状に即した機動的な運用を図る」とあるが、現状の認識と具体策を問う
(1)「健やかなひとづくり」について、「全国的に少子化が進行する中、持続的で活力ある地域社会を創るためには、未来への投資として子育て支援の充実が必要不可欠」として「子育て支援の充実」を掲げているが、少子化対策としての子育て支援について、認識している課題とこれからの方向性は。
(2)児童生徒の心身の健全な発達のためには、子どもたちの心の充実についての指針、ふるさとへの思い、トラブルがあった際の心のケア等も重要である。首長としての心構え及び具体策を問う。
2 「スポーツのまち諫早」の推進について
本市は、スポーツパークいさはや、本明川ボート練習場など「スポーツのまち諫早」として充実した環境を有している。施政方針において「体育施設やプロスポーツが身近にある本市の財産を生かした交流事業を充実」するとあるが、より充実した環境で多くの大会や合宿が開催されるよう、スポーツパークいさはやに雨天時も練習できる野球の室内練習場を設置できないか問う。
3 本市の土地利用政策について
(1)市街化調整区域の廃止について、市議会が開催した議会報告会において意見交換をしたところ、参加した市民からは否定的な意見が多く出た。「土地利用政策の検討」については「市街化調整区域の廃止を含めた総合的な検討を進める」としているが、慎重かつ丁寧な研究、検討を望む。この件に関する市長の姿勢を問う。
(2)市街化調整区域の廃止について、地区を限定して局地的に詳しく影響を研究・検討してみてはどうか
(3)「農振農用地区域についても現状に即した機動的な運用を図る」とあるが、現状の認識と具体策を問う