※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImlzYWhheWEtY2l0eV8yMDIyMDMwMl8wMDEwX2tpdGFzYWthLWFraW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaXNhaGF5YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2lzYWhheWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aXNhaGF5YS1jaXR5XzIwMjIwMzAyXzAwMTBfa2l0YXNha2EtYWtpbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImlzYWhheWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJpc2FoYXlhLWNpdHlfdm9kXzE0MTIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年第2回(3月)定例会
- 3月2日 代表質問
- 爽改いさはや 北坂 秋男 議員
1.新型コロナウイルス感染症対策について
【市政運営についての所信】
(1)新型コロナワクチンの接種についても、副反応重篤者や健康被害が生じた場合には予防接種法に基づき国の救済措置を受けることができるのか見解を伺う。
(2)ファイザー社と武田・モデルナ社製品の有効成分(含有量)を比較すると異なりがあるようだが、ワクチンの有効性に差はあるのか見解を伺う。
(3)本市の集団接種は武田・モデルナ社製品を使用とのことである。副反応の発症率が高いとの報道もあるが、1・2回目の接種で用いた量の半量とすることで、2回目の接種後と比較して発熱や倦怠感などの症状は減少しているのか見解を伺う。
(4)報道では新型コロナ検査キットが品薄状態と聞いているが、本市が行う新型コロナウイルス感染症抗原検査キット配付事業で取り扱う検査キットについて、需要に対して供給は充分にできているのか、また、今後の供給の見通しはどうなのか見解を伺う。
2.令和4年秋開業の西九州新幹線について
【市政運営についての所信】
(1)本年秋には、いよいよ西九州新幹線の開業を迎える。県内交通の要衝である本市の強みなどを生かし、またとないこのチャンスを市勢発展の起爆剤として活用すると述べてあるが、どう活用していくのか具体的な見解を伺う。
(2)長崎県やJR九州がフル規格を求めるのに対し、佐賀県は在来線の利便性低下や建設費の負担増を警戒し、反対の姿勢を崩さない。未だに平行線のようだが、長崎県から佐賀県への面談申し込み要請はあっていないのか伺う。
(3)特急の役割が新幹線に移行するため、現在の長崎発着の特急かもめは廃止と聞いているが、開業と同時に廃止になるのか伺う。
3.土地利用政策の検討について
【第3 魅力あるまちづくり (3)快適なまちづくり】
(1)定住化促進を図るための市街化調整区域等の土地利用規制の見直しについて、令和3年6月の施政方針から半年以上が経過しているが、撤廃に向けて何か進展はあったのか見解を伺う。
(2)長崎都市計画区域「2市2町」は昭和45年10月に組織されており、約50年が経過している。本市の実情だけでは離脱が困難のようであるが、最終決定を行う県が承認することになるのか見解を伺う。
【市政運営についての所信】
(1)新型コロナワクチンの接種についても、副反応重篤者や健康被害が生じた場合には予防接種法に基づき国の救済措置を受けることができるのか見解を伺う。
(2)ファイザー社と武田・モデルナ社製品の有効成分(含有量)を比較すると異なりがあるようだが、ワクチンの有効性に差はあるのか見解を伺う。
(3)本市の集団接種は武田・モデルナ社製品を使用とのことである。副反応の発症率が高いとの報道もあるが、1・2回目の接種で用いた量の半量とすることで、2回目の接種後と比較して発熱や倦怠感などの症状は減少しているのか見解を伺う。
(4)報道では新型コロナ検査キットが品薄状態と聞いているが、本市が行う新型コロナウイルス感染症抗原検査キット配付事業で取り扱う検査キットについて、需要に対して供給は充分にできているのか、また、今後の供給の見通しはどうなのか見解を伺う。
2.令和4年秋開業の西九州新幹線について
【市政運営についての所信】
(1)本年秋には、いよいよ西九州新幹線の開業を迎える。県内交通の要衝である本市の強みなどを生かし、またとないこのチャンスを市勢発展の起爆剤として活用すると述べてあるが、どう活用していくのか具体的な見解を伺う。
(2)長崎県やJR九州がフル規格を求めるのに対し、佐賀県は在来線の利便性低下や建設費の負担増を警戒し、反対の姿勢を崩さない。未だに平行線のようだが、長崎県から佐賀県への面談申し込み要請はあっていないのか伺う。
(3)特急の役割が新幹線に移行するため、現在の長崎発着の特急かもめは廃止と聞いているが、開業と同時に廃止になるのか伺う。
3.土地利用政策の検討について
【第3 魅力あるまちづくり (3)快適なまちづくり】
(1)定住化促進を図るための市街化調整区域等の土地利用規制の見直しについて、令和3年6月の施政方針から半年以上が経過しているが、撤廃に向けて何か進展はあったのか見解を伺う。
(2)長崎都市計画区域「2市2町」は昭和45年10月に組織されており、約50年が経過している。本市の実情だけでは離脱が困難のようであるが、最終決定を行う県が承認することになるのか見解を伺う。