※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImlzYWhheWEtY2l0eV8yMDIwMDMwNV8wMDgwX25ha2Fuby10YWl5b3UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaXNhaGF5YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2lzYWhheWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aXNhaGF5YS1jaXR5XzIwMjAwMzA1XzAwODBfbmFrYW5vLXRhaXlvdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImlzYWhheWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJpc2FoYXlhLWNpdHlfdm9kXzExNDkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和2年第1回(3月)定例会
- 3月5日 代表質問
- 日本共産党 中野 太陽 議員
1 市政運営についての所信
(1)九州新幹線西九州ルートについて
ア 元々、フリーゲージトレインを推進していたが、フリーゲージトレイン方式時とリレー方式時の時間短縮や費用対効果の差はどれくらいか
イ 長崎県の主張と佐賀県の主張を比べると佐賀県の方が筋が通っていると考えるが市長の考えは
ウ 新大村駅と諫早駅はどちらに多く停車するのか
エ 並行在来線における特急かもめの廃止の影響は
オ 博多-長崎間の料金は2倍以上になるのではないか
(2)国営諫早湾干拓事業について
ア 昨年9月の請求異議訴訟の高裁差戻しの判決をどう受け止めるのか
イ 水質、アオコ、ユスリカ、赤潮、貧酸素水塊の状況は
ウ 養殖カキやアサリ、漁船漁業の水揚げ量は
エ 漁業者だけでなく営農者らも開門に向けた訴訟を起こしたが市長の考えは
2 輝くひとづくり
(1)健やかなひとづくり
ア ロタウイルスワクチンの予防接種が実現し、残るはおたふくかぜだが、その見通しは
イ インフルエンザ予防接種助成対象を高校生までに拡大する考えは
(2)こころ豊かなひとづくり
「平和都市諫早宣言」の理念を持つ首長として、「核兵器禁止条約」に日本政府が署名、批准することを求める考えは
3 計画実現に向けた基本姿勢
(1)市民目線の行政
「生活密着宣言」において市民からの率直な意見を聞くことは大変重要と考える、とあるが、例えば市民から日本赤十字社長崎原爆諫早病院が厚生労働省による公立と公的病院の再編・統合リストにあげられていることに関してなど、市民の意見をどう汲み取っていくのか問う
(1)九州新幹線西九州ルートについて
ア 元々、フリーゲージトレインを推進していたが、フリーゲージトレイン方式時とリレー方式時の時間短縮や費用対効果の差はどれくらいか
イ 長崎県の主張と佐賀県の主張を比べると佐賀県の方が筋が通っていると考えるが市長の考えは
ウ 新大村駅と諫早駅はどちらに多く停車するのか
エ 並行在来線における特急かもめの廃止の影響は
オ 博多-長崎間の料金は2倍以上になるのではないか
(2)国営諫早湾干拓事業について
ア 昨年9月の請求異議訴訟の高裁差戻しの判決をどう受け止めるのか
イ 水質、アオコ、ユスリカ、赤潮、貧酸素水塊の状況は
ウ 養殖カキやアサリ、漁船漁業の水揚げ量は
エ 漁業者だけでなく営農者らも開門に向けた訴訟を起こしたが市長の考えは
2 輝くひとづくり
(1)健やかなひとづくり
ア ロタウイルスワクチンの予防接種が実現し、残るはおたふくかぜだが、その見通しは
イ インフルエンザ予防接種助成対象を高校生までに拡大する考えは
(2)こころ豊かなひとづくり
「平和都市諫早宣言」の理念を持つ首長として、「核兵器禁止条約」に日本政府が署名、批准することを求める考えは
3 計画実現に向けた基本姿勢
(1)市民目線の行政
「生活密着宣言」において市民からの率直な意見を聞くことは大変重要と考える、とあるが、例えば市民から日本赤十字社長崎原爆諫早病院が厚生労働省による公立と公的病院の再編・統合リストにあげられていることに関してなど、市民の意見をどう汲み取っていくのか問う